DIYグッズ・付属品多数【TACK LIFE・ミニルーター / フレックスシャフト付き】研磨・切断・穴あけ
- 2020.07.01
- ガジェット類レビュー
- DIY, ミニルーター, 便利なガジェット

TACK LIFE・ミニルーター RTD35ACL
¥4,599今回は持っておくと便利なDIYグッズ、電動ミニルーターのご紹介です。
多様な付属品・アタッチメントにより研磨、切断、穴あきetc.と使い方次第では様々な場面で活躍してくれます。僕の場合ですと、PS4 pro魔改造にて大いに活躍してくれました。
回転速度が調整できるのでプラモデル等の加工にでも使えそうです。こういった風に使い方、工夫次第では様々な場面で活躍してくれます。DIYをよくなされる方であれば尚更その便利さが際立ちます。
とはいえメリットばかりではありません、どんなに優れたものでもデメリットである部分は必ず存在します。下記にてそのメリット・デメリット、多数あるアタッチメントの紹介またそれらの用途を軽くご説明致します。
総合評価
全体的な評価としてはいいです。冒頭で述べた通りにその便利さ故にすごく使えます。付属品の多さがなんと言っても輝いてます。ただ動作音がそれなりにあるため使う時間帯が限られてしまう他、マンションや集合住宅等では苦情が来る可能性もあります。とはいえ掃除機より少しうるさいといった風なのでよほどなクレーマーが居ない場合は大丈夫だと思います。
パワー・回転速度
家庭用であれば十分すぎる程にパワーはあります。速度調整が6段階まであり、10,000rpm~最大32,000rpmとまで作業によって回転数を合わせる事が可能です。
ここで1つ注意点を挙げるとすると、Amazonの製品説明欄にもありますが長時間で低回転での使用は振動によって手の痺れを引き起こす可能性があるため3~4段目の回転速度をおすすめします。
仕事上グラインダーを使用する事が多くあり、電源が弱い現場ですとどうしてもグラインダーの回転が落ち振動が増す時があります。結果として手の痺れが起き、2~3日その痺れが続きます。生活面では支障はありませんが、気になる方は気になるといったところでしょうか。よって長時間のご使用は控えて休憩を挟みながら作業するよう心掛けましょう。
付属品・アタッチメント
17種・86点もの付属品があり、それらそれぞれ研磨、切断、穴あけ、汚れ落とし、彫刻用途として使えます。他に保護装置であるシールドも付属しており金物を切断する際に火花の飛び散りを防ぐ事ができます。そして当製品の1番の目玉であるフレックスシャフトがとにかく便利で作業をよりやりやすくかつ細かくできるようになります。
使用感・使いやすさ
使用感・使いやすさとしては「イイっ!」と言いたいところではありますが正直こういった電動工具は慣れという部分が必要だと思います。もちろんこれほどのパワー・回転数を用いて作業する訳ですから、いくら保護装置があるからと言って完全に安全であるとは言えません。
よってケガをしないためにもきちんと使用しなければなりません。
言わば【適正使用】が必須です。
回転物ほど怖いものはありません。僕も仕事で何度も回転物の電動工具によってヒヤリとした経験があります。では下記にて当製品を取り扱う上での注意点や適性使用方法をご紹介致します。
使用上の注意・適正使用のお願い
- 使用時には薄手のゴム製の手袋を用いて着手して下さい。巻き込みの危険性があるため、布製の手袋やそれらのサイズが合っていないもの、また袖口が緩い長袖の服での作業はしないで下さい。特にフレックスケーブルでの作業時は要注意です。素手での使用はなるべく控えるようおすすめします。どうしてもという場合は細心の注意で着手するよう心掛けて下さい。
- 電源は使用時以外はOFFにするようにして下さい。またフレックスケーブルでの作業の際、電源をONにしたまま手から離さないで下さい。振動によって置き場からズレ落ち、ケガの原因になりまた製品自体の故障にも繋がります。
- 金物の研磨・切断作業の際は保護装置を取り付けて保護メガネ、必要であればマスクをも着用して下さい。この保護装置には火花の飛び散りを防ぐのはもちろん、作業中に砥石の破損が起こった際に守ってくれる役割をも担ってくれています。
以上がこれまで僕が経験して感じた危険ポイントとその対処法でございます。ご自身を守るため、特に扱い慣れていない方々はご使用の際は上記の注意事項をよく読み着手するようお願い致します。
動作音
お世辞にも静かとは言えず、それなりの動作音を発します。しかしとはいえ動作音にあれこれ言っても電動工具であるからして致し方ないとは思いますが、家庭用であるからには相応の評価をしなければいけないと思い、今回は星3つとさせて頂きました。
既に総合評価の方で述べてありますがここではより細かな説明をしていきたいと思います。
ではまず、回転速度を上げると比例して音も上がっていきます。これに関してはもちろんどのアタッチメントを付けても同じです。最大回転数である6段目のものは掃除機並みかそれ以上にまで音を発します。故に使用する時間帯が限られたり、近所への配慮を考えなければならない事がデメリットの部分になります。
付属品・アタッチメント用途別紹介
下記にて各アタッチメントのご紹介とこれまで使ってきたそれらの使い道のご説明をもしていこうと思います。ここではあくまで僕なりの使い方でありますので、使い方・工夫次第で様々な用途を見いだせるかと思います。
また使用により写真に写っていない部品も少数あります。汚れの目立つ物を外させて頂いておりますのでご了承下さい。
研磨用アタッチメント
研磨用のアタッチメントとしては上記画像のようなものが計10種ございます。僕の場合ですと、金属切断後に生じる細かいバリの除去、プラモデル等のバリ除去また加工、ガラス加工に使っています。研磨の番手としてはおおよそ#400~くらいで多少細かいです。
切断用アタッチメント
上記画像の薄い砥石での切断になります。鉄性のものからプラスチック、グラスの切断できました。この部品に関しては特に注意が必要です。上記の注意事項をよく読んで頂きたく思います。
薄いが故に指等に当たってしまうと間違いなく切れます。その他に強い力で押し込むと容易く破散してしまうのでご注意ください。
そして上にあるワイヤーブラシ1種が金物の汚れ落としで使います。
穴あき用アタッチメント
穴あきとしてドリル3種、ネジ穴加工用に1種が付属しております。サイズがないものに関しては100均一ショップ等で同形状のアタッチメントのものが売られていますので欲しいサイズがないといった方でも安易に入手する事が出来ます。とはいえこのアタッチメントの形状からしてこれ以上大きいサイズだとないような気がしますが、正直情報不足故にわからんといったところです。
まとめ
【一家にあると便利で付属品もいっぱい】【DIYが捗る】といったところですね。とはいえ重複するようで申し訳ないのですが、電動工具の取り扱いには十分に気を付けて適正使用で着手するようにしましょう。
以上が【TACK LIFE・ミニルーター】のレビューでした。最後まで見て頂きありがとうございます。 たけまる
-
前の記事
PS5発売に向けて【PS5のスペック・最大限PS5を楽しむための環境構築】 2020.06.22
-
次の記事
【PS4 pro魔改造計画 第2弾】真の意味で終わりを迎える 2020.08.31